今回は、銀座にある整体 charaku(チャラク)を訪問しました。
〇 代表の清水貞利さんにお話を伺いました。
ー 整体を開業した経緯を教えてください。
清水さん】企業に10年ほど勤めていましたが、知人から整体学校を紹介されたことをきっかけに整体に興味を持ち、他院での経験を経て、現在の起業に至っています。
ー 事業を行うに当たって、何かこだわりはありますか。
清水さん】現在は産後のケアに注目しています。当院の客層も9割以上が女性ということもあり、産後ケアの相談が今までもよくありました。産後、体調や体形に変化を及ぼす方が多く、その方々のケアを中心に行っています。出産から短期間で仕事に現場復帰される方も多く、そうしたお客様のために骨盤矯正などに力を注いでいます。
また、国家資格であるキャリアコンサルタントを取得したことにより、整体面のケアだけでなく、メンタルケアも含めたカウンセリングを実施し、施術に繋げています。近隣では利用の少ないITによる測定を取り入れていることも当院のこだわりの一つです。
ー IT測定を取り入れているとのお話ですが、IT測定を取り入れることによるメリットを教えてください。
清水さん】筋肉のバランスや日常の姿勢などを確認することができます。身体の痛みを感じている原因を把握し、一人ひとりにあったエクササイズを提案する上で大切な情報を把握することが可能です。また、データの変化が目に見えてわかるため、実際の効果検証も行いやすく、正確に自分の状態を把握することが可能となります。
ー 実際に施術を実施する場合の流れを教えてください。
清水さん】初回では、カウンセリングを実施し、脳波センサーによるストレス状態の測定を行っています。近年は仕事によるストレスから精神的に疲労し、それが身体の疲れに繋がっていることが多々あります。そのため、メンタルケアも含めて実施していきます。IT測定を実施し、痛みの原因や姿勢の確認などを行っていきます。IT測定の結果を元に、「骨盤のゆがみを整えること」、「自律神経を整えること」、「コリをほぐすこと」を念頭に施術していきます。
施術後、再度IT測定を実施することによって、目に見えた結果をすぐに確認することができます。次回施術時には、一人ひとりにあったエクササイズや食生活アドバイスなどを提案し、ゴールを設定した上で一緒に頑張っていきます。
他院では、「いつまで通院すればいいのかわからない」ということが多いと思いますが、当院では、ゴールを設定し、達成することができれば来院する必要はなくなります。また、施術で改善できることとできないことがあり、生まれ持った骨格や病気、ケガや事故等で変位してしまった骨格など改善が難しい箇所はしっかりとお伝えし、必要に応じてその他の医療機関をおすすめする場合もございます。
ー 新型コロナウイルス感染症や物価高騰など様々な経済的な要因がありましたが、実際影響はありましたか。
清水さん】小スペースでの施術となることから、感染症対策は大変苦労しました。消毒からマスク着用、施術に当たっては更にフェイスガードを着用し行っていました。接触があるため、お客様も減少しました。現在も影響は残っています。以前よりは回復傾向ではありますが、コロナ禍によりお家時間が増え、仕事が終わってそのまま帰宅される方が多い印象です。まだまだ、コロナ禍の影響は少なからず残っています。
ー これからの展望を教えてください。
清水さん】現在、産後ケアに力を注いでいます。今もお子様と来院していただけますが、将来的には安心してお子様を預けることができるスペースを確保し、更にサービスの向上ができるようにしていきたいと考えています。安心して来院し、ゆっくりと休めるスペースを提供できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
ー 「チャレンジ・ステージくまがや」を利用されている方へ向けたメッセージをお願いします。
清水さん】コロナ禍前には介護施設や企業さんに直接伺って出張サービスも行っていました。また、中学生の職場体験の受け入れなど地域に密着した活動も行っています。一人で事業を行っており、フットワークが軽いことがメリットです。整体面のケアのほか、仕事で疲れたメンタルケアも含めてどうぞご利用ください。
ー 話を伺った代表の清水さん、本日は、ありがとうございました。
※ 写真については、一部提供いただいたものを掲載しています。