- 築地住建の家づくりの特徴を教えてください。
会長】私は飯能の出身で、小さいころから山の中を遊び場にして育ちました。工務店として独立するときに、自然素材にこだわった家づくりを志しました。ハウスメーカーにはローコストでは太刀打ちできませんが、ずっと安心して長く快適に暮らせる、天然無垢の素材を使った注文住宅をお客様に提供し、喜んでいただいています。お客様の気持ちに寄り添って、誠実な家づくりを大切にしています。
- 自然素材を使われているということで、そのこだわりのポイントを教えてください。
会長】天然木を使った家は、使っていると味がでるし、きちんとメンテナンスしていけば、ハウスメーカーの住宅よりもずっと長持ちする、頑丈な家になります。築地住建では100年暮らせる住宅をめざしています。家づくりの専門の大工集団として、木の特性を理解し、確かな技術で施工しています。
- ホームページを拝見させていただいたのですが、ブログ、YouTube、Instagram、TikTokと、ソーシャルメディアを使って積極的に情報発信されていますね。『平日大工チャンネル』は、どのような思いがあってやられているんですか。
社長】当社では、「構造見学会」を開催して、工事の過程やどのような材料を使っているのかを、お客様に実際に見ていただく機会を設けています。YouTubeでの発信も、その延長です。職人の技や、素材のよさを動画で見ていただくことで、築地住建の家づくりの魅力を、お客様にお伝えしたいと考えています。
実は、撮影や編集は私がやっているんです。多くの人に見ていただけるよう、編集にもこだわっています。
【築地住建】
- 最後に、これからの展望を教えてください。
会長】私の出身地である飯能の西川材を広めていきたいと考えています。
現在、無垢材のほとんどは、国外からの輸入です。世界情勢の変化によって、材料の流通が安定しないという現状があります。また、日本では、林業を取り巻く環境は必ずしも良くない。木材の価格が低かったり、インフラが整っていないため、伐採されず残ってしまっている状況です。
地元の木材がもっと使われる状況を作って、林業の発展にも貢献したいと考えています。
社長】築地住建は、時代の変化に柔軟に対応しつつ、これからも、本物の木を使い、お客様が安心できる家をつくっていきます。
- 本日は、大変ありがとうございました。