Home 》 企業訪問日記 》 (資)梅月堂

(資)梅月堂

国宝 聖天様 御参拝の折りには、お休み処として、どうぞお立ち寄りください。


今回は妻沼聖天山のそばにある梅月堂さんに伺いました。
本日お話を聞かせていただいたのは、(資)梅月堂 代表社員である阿藤さんです!!

Q1 会社概要を簡単に教えてください
A1 当店は妻沼聖天山の山門の一つである貴惣門の近くに1928年(昭和3年)に創業し、創業開始から94年、私が3代目店主であり、歴史と伝統のある菓子製造販売店です。

Q2 おすすめの一品を教えてください。
A2 地元熊谷産を使用したやまいもサブレをおすすめしています。

Q3 商品のこだわりは?
A3 原材料にこだわりをもっています。山芋は市内妻沼小島の農家から泥付きのまま仕入れ、新鮮な状態を確保し、使用する分をすりおろし、生地に練り込み、一枚一枚丁寧に焼き上げています。卵も熊谷産を使用し、小麦も熊谷あやひかりを使用、熊谷産にこだわった一品となっています。

Q4 その他商品には何がありますか?
A4 米油を使用した「あげまんじゅう」もおすすめです。小豆を北海道十勝産、砂糖についても沖縄産黒糖を使用しており、国産品を活用している。揚げたてがおいしい一品となっています。
また、夏場におすすめの「あげまんじゅう×アイス」をコラボした商品もあります。アイスクリームをつけて食べていただきたい。その他にもお菓子セットもありますので、お立ち寄りの際はぜひお試しください。

Q5 新しい商品を検討していますか?
A5 秋口からは新商品として「サツマイモ」を使用した「あげまんじゅう」を検討しています。乞うご期待!!

〇訪問担当者感想
地域密着を目指し、コロナ禍前の賑わいを取り戻したいとの熱意溢れる阿藤さん、新商品の開発にも力を注いでいます。おすすめされた「やまいもサブレ」は地産地消の商品となっており、原料へのこだわりが甘さ控えめで大人でも楽しめるお菓子となっています。
「あげまんじゅう」は表面のカリッとした触感と甘すぎない餡子の兼ね合いがとてもおいしい一品となっています。ぜひお試しください。
今回、取材協力していただいた阿藤さんありがとうございました。

※ 店内や周辺の様子などの写真です。



昔懐かしい雰囲気のお菓子処となっています。国宝 聖天様 御参拝の際には、ぜひお立ち寄りください。



日付:2022-08-08