Home 》 企業訪問日記 》 株式会社 ユーパーツ

株式会社 ユーパーツ

自動車のリサイクル部品の販売量、日本一!


残暑厳しい8月、マダム副課長、インターンシップ生の沖縄の野球少年、アリエリでむかった先は株式会社ユーパーツです☆



自動車のリサイクル部品の販売量、日本一!
地球環境にとっても優しい企業!CO2の削減量を見える化しています!
会社へ一歩足を踏み入れると・・・
「いらっしゃいませー!!!!!」と大きな声の挨拶が全社員さんから。
社員一人ひとりに挨拶などの基礎がしっかりと身についていると、ビジネスチャンスが広がる可能性も高いとのこと。わたしたち市役所職員も見習わなきゃですねやはり、大きな声で挨拶をされるととても気持ちがいいですもん。

専務さんにお話を伺った後、工場を見学させていただきました☆
ユーパーツってどんな会社なの??
使用済自動車の適正処理と安全良質な自動車リサイクル部品の販売をする会社です!また、自動車エンジン始動装置「かけるくん3」などのテスター機器を自社で開発・販売しています。リサイクル部品工場は元々は全国に3社しかなかったようなんですが、現在は2000社のライバル企業があるそうです!その中で、全国1位

そんな訳で、経済産業省や環境省の課長さんや室長さんが挨拶にこられると聞きました!はるばる熊谷までめんそーれ(沖縄出身のKくんより)
ところで「かけるくん3」って??

「かけるくん」とはユーパーツが開発したエンジンのテスターです。エンジンの性能を車から取り出した状態でチェックできる画期的な商品なんです!「かけるくん3」はその3代目で、あらゆるメーカーのエンジンを単体で始動できるまで進化したんですよ~★

自動車リサイクル部品ができるまで・・・
1.まずは、損害保険会社などから、事故による全損車両やリースアップ車両を引き取ります!このように全国からユーパーツへ車が集められます。熊谷に入庫するのは、1ヶ月に200台も!!
大阪ナンバー.JPG←From Osaka
画像 135.jpg←解体前の車がたくさん!

エリも最近車の運転を始めたのですが、事故車をみて、改めて安全運転の大切さを確認しました。駐車場に入れるのに7回切りかえした経験アリ。運転うまくなりたい・・・。


2.使用済み自動車の適正処理を行います!書類上のエンドユーザーの名義の抹消手続きや自賠責保険に関する手続きを行います。しっかりとしたコンプライアンス対応が行われているので安心してお任せできます。
知ってますか??陸運局には、ユーパーツ専用の書類置き場があるほどなんですって!


3.解体作業を行い、部品や資源を取り出します!
解体作業中.JPG
これからリサイクル部品へ.JPG←これからリサイクル部品に生まれ変わる各パーツ
画像 115.jpg
↑日本の車は品質のいい材料が使われているので、銅線なども資源としてリサイクルできるんですって!MADE IN JAPANはやはり世界に誇れますね☆


4.キズやへこみを細かくチェックします!
画像 155.jpg
上の写真は部品に蛍光灯をあてて、蛍光灯の光がゆがまないかでへこみをチェックしています!私たちもチャレンジしましたが、全然みつかりませんでした。また一つ一つの部品を手作業で細かい泥やホコリなどをきれいにするそうです。とっても、丁寧に作業されたリサイクル部品がわたしたちの手元に届くんです。

また、このような↓部品外傷・付加情報を作成して、販売先に送るそうですよ。この情報があると、どこにどの程度のキズやへこみがあるかが一目瞭然だそうです。
画像 125.jpg


5.全国へ配送!!
画像 126.jpg
倉庫のようなところは部品部品ぶひーんたくさんの部品がならべられていましたよ!リサイクル部品として生まれ変わった部品は、このように丁寧に包装され、全国へと発送されます!!


ここで注意点です!
株式会社ユーパーツ、販売先は、ディーラーやリース会社、自動車修理工場などで、個人の消費者には販売してないんです><

なぜリサイクル部品が注目されるの??
ユーパーツのリサイクル部品の魅力はなんといっても高品質・低価格!!
エンジン・ミッションなどの機能部品は各種テスターで検査を実施し、その安全性・耐久性を実証後に出荷されます!

ユーパーツ開発ツール.JPG
また、ドア1枚を交換したいというときに、新品だとそのドアだけ色味が浮いてしまう可能性があるみたいですが、リサイクル部品なら、あなたの車にぴったりな色味が見つかるかもしれませんね。

そして、お値段も新品に比べて約60パーセントの価格でおさえられますよ。


リサイクル部品、実はユーパーツを機に知ったのですが、このように品質の向上に向けて努力されている企業の部品だったら、使ってみたいですね。実際、主に企業がリースする車両はリサイクル部品で修理を行う企業が多く、とても需要があるんですって!

「隠すところはなにもないです!」
引取業者、フロン類回収業者、解体業、破砕業(圧縮)の許認可を受けているユーパーツ。
その中で、国や団体の抜き打ち検査などがあるそうですが、いつでもどこでも見せられるという自信があるそうです。もちろん、この日の企業訪問日記でもどこでも写真を撮っていいとのことでしたので、カメラ小娘を発揮しましたよ。

というわけで、さっそくパチリ★!
nanako.JPG
注目のフォークリフト『ななこ』です!
男性が多い職場だからこそ、何台かのフォークリフトには静香・菜々子などの名前がついているんですって☆どなたの趣味か気になりますね?フォークリフトの調子が悪いときは、「ななこの調子が良くなくてさ」のような会話が繰り広げられるようです。女性がいる「気」になってモチベーションが上がるそうですよ~(笑)


地球環境に優しい企業ってなになに!!?
ユーパーツは「二酸化炭素削減量の見える化」をおこなっています。これは、早稲田大学環境総合研究センターと連携して自動車リサイクル部品利用に伴う二酸化炭素の削減量をデータベース化(見える化)しているものです☆

1.jpg
このことを広く情報発信することで、
・自動車ディーラーや整備業者は「環境に留意していることをアピールできる」
・一般消費者に対しては、環境問題に対する参加意識を高める
といった効果があるんですって。



リサイクル部品は安いだけではなく、二酸化炭素削減にも一役かっているんですね!
2.jpg
例えばフロントドアを新品部品ではなくリサイクル部品にすると99.39㎏二酸化炭素を削減できます!
この99.39㎏というのは、

家庭では冷房の温度を1℃高く、低くする(年間約33㎏)
                     +
長時間使わないときはコンセントを抜く(年間約60㎏)などどいう削減量と同程度だそうです!

すごいダイエット効果ですね!うらやましい限りです(笑)


詳しくはこのページをご覧ください
↓↓↓
http://www.u-parts.com/eco/mieruka.html
3.jpg
このように、冷やせ!彩の国コンクール・「一村一品」大作戦全国大会などたくさんの賞を受賞されているんですよ☆


今後エコカーが普及したらどうなるの??
電気自動車が普及すると車の構成部品が少なくなるとどこからか聞いたエリは、気になって気になって質問しちゃいました!

ユーパーツではバッテリー再生を行うシステムを開発し、事業化しています☆プリウスなどの特殊なバッテリーも再利用できるようになったそうです。


ゴルフカートやシニアカートのバッテリー再生もおこなっています!ゴルフカートやシニアカートがバッテリーで動いていたことにまず驚き、初耳でした。
先見の明がある会社だな~と改めて思いました。


自動車に興味がある!環境に優しい企業で働きたい!という皆さんへ☆
毎年、新卒を採用しているユーパーツ。2011年4月に新卒で採用された人は10名!
例年、専門学校へ求人をかける他、ユーパーツのホームページでも募集をかけています。
技術性よりも男女関係なくコミュニケーションを図れる人を求めているそうです。

ユーパーツの社員の平均年齢は36才(お若い!)
女性の社員は約23%!実際に訪問した日も、女性の方を何人もお見かけして、挨拶をしてくださいました!
専務取締役の清水さん↑が、
若い社員が多いユーパーツ、そこで希望をもてる会社をつくりたいとアツイ口調でおっしゃっていました!能力主義も取り入れ若い人にもチャンスがあるようです。

そのため、海外の販路を築くことにもチャレンジをしているようです!香港・モンゴルに合弁会社をもち、リサイクル部品の販売を行っています☆また、アフリカにも直接営業をかけているそうですよ!海外向けの部署もございます。
中古車市場が活発な海外ではリサイクル部品の需要もありそうですよね!本社を熊谷市にかまえている企業さんがグローバル展開をしているというのは、とても誇らしいですよね。


また、社内環境の改善を行った人に対し、このような「ありがとう」制度があります!!
4.jpg
このように、みんなの前でほめられると嬉しいですし、次もがんばろうって思える社員さんが多いと思います!すてきな連鎖がうまれそうですよね。


最後に・・番外編 『エアバッグ作動実験』
工場内を見学していると突如このような青い箱!?があらわれました!!清水さんの「これからエアバッグを作動します。音がすごいので、注目してください~(にこにこ)」

5.jpg
青い扉がオープン!!現れたシルバーの車!!

どんっっっっっっ!!!!!!!!!
airbag作動前.JPGairbag作動後.JPG
キャッッッ
顔に似合わずかわいい声がでちゃうほど、すっごい音だったんです><
マダム副課長と2人で驚いちゃいました。


ちなみにアリはこの時の衝撃でトイレが我慢できなくなり、専務さんの説明の最中にギブアップしてトイレに走ってしまいました。専務さん申し訳ございませんでした。

そして、青い扉(騒音低減室)をしめて、再びエアバッグ作動。
ボンッッッッ
だいぶ音は小さくなりました!周辺の住環境のためにこのような装置をつくっているそうです!


この騒音低減室は丸い穴がたくさんあいていて、昔懐かしき音楽室の構造になっているんですって☆

よく見ると丸い穴が確認できますよ?

8.jpg
さらにさらに、エアバッグを触らせてもらいました!テントのような素材でしたよ。
事故をした人はエアバッグが膨らむ瞬間の残像は残っているけど、爆発音を覚えていない人がほとんどだそう。このような機会がないと、なかなかエアバッグに触れることがないと思うのでとても貴重な経験をさせてもらいました。


ユーパーツの皆さん、お忙しい中貴重な経験をさせていただき、さらにたくさんのお話をありがとうございました!

9.jpg
専務取締役の清水さん(玉木宏似のイケメン専務さんでした!!)

日付:2011-09-16