Home 》 お知らせ 》 

お知らせ

「第2回ロボット研究・連携交流会(物流編)」~ロボット・ドローンを活用した自動配送の実現~
記事
埼玉県は、交通利便性に優れた圏央鶴ヶ島IC周辺に「社会的課題解決に資するロボット」開発を支援する「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」の整備を進めています。令和8年度予定のセンター開所に向け、コンソーシアム(連携協力体制)によるロボット開発を支援するため、物流分野におけるロボット及びドローンの開発と活用をテーマとした研究会及び連携交流会を開催します。

1 日時
 令和5年2月8日(水曜日)13時から16時30分まで
  ・講演会:13時から15時20分まで
  ・交流会:15時20分から16時30分まで

2 開催形式
 集合開催(交流会含む)及びオンデマンド動画配信
 ※講演動画を2月15日(水曜日)から3月1日(水曜日)までオンデマンド配信します。

3 会場・定員
 埼玉会館2階ラウンジ(さいたま市浦和区高砂3-1-4)
 会場定員50名(先着順)

4 内容
 (1)SAITAMAロボティクスセンター(仮称)整備及びコンソーシアムについて
  埼玉県 産業労働部 次世代産業拠点整備担当
 (2)自動配送ロボットによる配送サービスの実現へ向けたNEDOの取組
  国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  ロボット・AI部 主査 鶴田 壮広 氏
 (3)無人自動配送ロボットによる配送サービスの実現~車道を走行する中型中速、多用途ロボットの活用~
  京セラコミュニケーションシステム株式会社
  事業開発 シニアディレクター 吉田 洋 氏
 (4)中山間地の地域物流システムの社会実装に向けた取組と課題
  株式会社ゼンリン モビリティ事業本部 スマートシティ推進部
  部長 深田 雅之 氏

5 参加費  無料

6 対象   ロボット・ドローン開発関連企業、活用企業(予定を含む) 他

7申込方法・締切
 以下リンクからお申込みください。
 会場参加:令和5年2月7日(火曜日)17時まで
 オンデマンド視聴:令和5年3月1日(水曜日)まで
https://www.tamaweb.or.jp/saitama-robotics-networking_2

◆詳細は以下のリンクをご覧ください
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/robot_kenkyu_02_logistics.html
関連URL
情報元または支援機関
表示期間
2023-01-25~2023-03-02